YouTubeアフィリエイトとは?最も旬な稼ぎ方のメリットとデメリット

YoutubeアフィリエイトYouTubeアフィリエイト

こんにちは、あすてるです。

 

2014年頃からブームになってきたYouTubeアフィリエイト。

最近では月30万、50万と大きく稼ぐ人も出てきて、教材や企画も盛んにリリースされているまさに今一番旬なアフィリエイトと言えるでしょう。

今回はそんなYouTubeアフィリエイトの手法や特徴を徹底解説していきます。

 

YouTubeアフィリエイトとは?

 

YouTubeアフィリエイトとは、その名の通りYouTube上でアフィリエイトを行う手法のことです。

主なキャッシュポイントはアドセンスで、YouTubeのアカウントとアドセンスを紐づけして収益化をします。

 

動画からLPに誘導して物販を成約させるという方法も無くはないですが、その場合別途サイトなどを用意する必要もありますし上級者向けとなるのでいささかマイナーなパターンとなります。

基本的にはYouTube上で完結するアドセンス収入で稼ぐことがメインです。

 

基本的な考え方はトレンドと同じ

 

さて、そんなYouTubeアフィリエイトですが、具体的な手法はどのようなものかというと…

 

  • 旬になる話題を探す(ネタ選定)
  • 動画を作成する(コンテンツ作成)
  • タイトル、タグなど設定アップ(公開)

 

ということで、ンドアフィリエイトとやることが全く変わりません。

まさにYouTube上でトレンドアフィリエイトをやるという発想で、場所がブログからYouTubeのチャンネルになっただけです。

アドセンスで稼ぐためには再生回数(=PV)がものを言うので、YouTubeでもトレンドネタで攻めるのは自然な考えですね。

 

ある程度動画が増えて来たら再生回数が伸びているジャンルに特化して新しいチャンネルを作るという方法もありますが、これもトレンドサイトから特化サイトへ移行するパターンと全く同じですね。

いずれにせよYouTubeアフィリエイトの基本は、ブログでのアドセンスアフィリエイトがベースだということです。

 

YouTubeアフィリエイトのメリット

 

さて、それではそんなYouTubeアフィリエイトのメリットはどんなところにあるのでしょうか。

いくつかご紹介していきます。

 

トレンドの知識が生かせる

 

まず一点目はこれ。

先ほどもお話したように、トレンドアフィリエイトの知識がそのまま生かせるということでしょう。

ネタ選定やキーワード選定の考え方はトレンドと全く同じですなので、すでにトレンドを実践済みの人はひすんなりと取り組むことができるはずです。

 

コンテンツ作成が簡単

 

そして意外に思うかもしれませんが、二点目はこのコンテンツ作成の簡単さ、というところにあります。

YouTubeということは巷で人気のユーチューバーのようなおもしろ動画を取らなきゃいけないんじゃ?と思うかもしれませんがそんなことは全くありません。

 

何度も言っているようにやることはトレンドアフィリエイトそのものです。

だからネタ元をテキストに起こして、それに合うような画像を数枚挿入して、適当なBGMをつければハイ完成、といった具合に非常に簡単にできます。

 

ツールに関してはWindowsでもMacでも標準で入っているもので十分編集可能です。

 

また動画のテキスト内容も、ニュースサイトのテキストをほとんどそのまま持ってきて少しだけアレンジして整えてあげればいいだけ。

他人の動画を丸パクリは当然NGですが、動画内のテキストがコピペかどうか判断することは不可能ですから、それでペナルティを食らうこともありません。

 

最近はトレンドサイトでも一定のコンテンツ量や質が求められる時代なのに対して、YouTubeは驚くほどクオリティを問われません。

慣れれば5~10分程度で一本の動画を作ることも可能になります。

 

ひと昔前のトレンド黎明期のような手軽さと量産のしやすさが今のYouTubeアフィリエイトにはあります。

 

2019年4月、テキスト動画を中心に突如として収益化が無効にされた人が続出しました。

収益化の無効基準は『繰り返しの多いコンテンツ』『教育的な価値のないコンテンツ』『視聴回数を増やすことだけが目的の大量生産されたコンテンツ』とのことですが、テキストスクロール動画はもちろんのこと、イラストに音声ナレーションで解説を付けた人気の解説系動画も収益化が無効になり界隈では騒然となっています。

 

集客が(比較的)簡単

 

最近はトレンド実践者も増え、アルゴリズムやペナルティ対策からどのサイトも以前より質の高いコンテンツを作るようになってきています。

そのためいかにトレンドと言えど初心者がいきなり上位表示するということは難しいこともあります。

 

それに比べてYouTubeというのはそもそもGoogle傘下のサービスなので、検索結果も『YouTube枠』と呼べるような別枠があって上位表示がしやすいです。

またサイト内を巡回してきたユーザーに見つけてもらうため関連動画に表示させるのも、タグなどを適切に設定するだけ。

SNSとの相性も良いので検索エンジンに依存しないルートからも集客を図れます。

 

このように、YouTubeは同じトレンドでもブログやサイトよりも求められるスキルが低い傾向があります。

 

YouTubeアフィリエイトのデメリット

 

さて、そんなメリットがたくさんのYouTubeアフィリエイト。

今からトレンドアフィリエイトをやるならブログではなくてYouTubeしかないんじゃないか?と思えるぐらいですが、実はデメリットや罠とも呼べるようなものも多くあります。

順番にチェックしていきましょう。

 

規約が厳しい

 

まず一つ目はなんといっても規約が厳しいこと。

YouTubeアフィリエイトをするにあたっては、アドセンスの規約に加えYouTubeの規約も当然守らなければいけません。

たとえば他人のコピーコンテンツや著作権を侵害するもの、反社会的なものはアップロードできなかったり、できても収益化できないことがあります。

 

トレンドサイトだと、多少の画像の利用程度なら黙認というかグレーゾーンというか、そういった部分もありますが(良いか悪いかは別にして)、YouTubeは目につきやすいためより著作権にも厳しい雰囲気があります。

 

ペナルティを受けやすい

 

また、YouTubeは違反をした場合ペナルティを受けやすく、しかもそのペナルティが重いです。

動画単位であれば簡単に削除されますし、削除されなくても全動画の収益化が無効化されて一銭も稼げないということもあります。

もっといけばチャンネルごと削除されたり、アカウントが丸々駄目になることもあります。

最終的にはアドセンスのアカウントをはく奪されるということももちろん起こります。

基本的にはトレンドサイトのペナルティと似通っていますが、パターンが様々でちょっとしたことでペナルティを受けて報酬が無くなることが多いのがYouTubeです。

 

規約・ルールの変更が多い

 

またYouTubeは規約やルールの変更も多いです。

今までは問題無かったのに、ある日突然特定のジャンル、キーワードの動画が無効化されるといった現象が度々起こります。

特に政治系のジャンルはそういったことが起こります。

たとえば以前『反日・嫌韓・嫌中』といった物に該当する動画の収益が無効化されたことがあります。

もう少し前には『イスラム国』というワードも収益化NGの対象になっていました。むやみに対立を煽ったり反社会的組織に関連するもの、デリケートなものはよろしくないということですね。

こういった議論を呼ぶものはPVが稼ぎやすいのでブログなどでもいわゆる炎上商法として取り入れる人も多いですが、YouTubeでは運営側のさじ加減で簡単に収益化できなくなってしまいます。

 

また2018年2月から収益化(アドセンスとの紐づけ)が可能になる条件が変更され、

 

新たなチャンネルが収益化を有効にするためには過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間以上であり、かつ、チャンネル登録者数が 1,000 人以上いることが必要となる新しい条件を設けます。

引用:日本版YouTubeクリエイターブログ

 

とそれまでと比べて大幅に収益化までのハードルが高くなりました。

 

  • 過去12か月間の総再生時間4000時間以上
  • チャンネル登録者数1000人以上

 

どちらも始めたばかりの初心者には厳しい条件でしょう。

 

さらにさきほど取り上げたように2019年現在テキスト系動画の収益化が突如無効化されたりなんて事例もありますし…

 

Twitterアフィリエイトもそうですが、サービスそのものも発展途上でマネタイズ方法なんてつい最近出来上がってきたものですから、まだまだ不安定な状態です。

こうした新興のサービス、システムに乗っかると大きく稼げる可能性もありますが、突然潮目が変わって駄目になる可能性もまた大きいということを意識しておく必要があります。

 

全くの初心者には不向き

 

一見、従来のトレンドよりもさらに初心者向きのようなYouTubeアフィリエイトですが、実は全くの初心者には不向きなんです。

なぜならそれはライバルの多くがトレンドブログ実践者だから。

YouTubeアフィリエイトで大きく成果を出している人の多くは、一定のトレンドスキルを備えています。

だから、0スタートの場合大きく出遅れて思うように稼げないということが起こり得ます。

 

スキルが伸びない

 

そして個人的に一番良くないと思っているのがこれ。

スキルが伸びない、身につかないということです。

YouTubeアフィリエイトは基本的にはトレンドアフィリエイトと同じ考えの元実践するものですが、肝心のコンテンツの質はさほど問われません。

今では通用しなくなった一昔前のトレンドスタイルで通用してしまうのがYouTubeアフィリエイト、といったところです。

なので、もしYouTubeアフィリエイトをやってからトレンドサイトを作ろうと思ってもそのままではまともな記事は書けないでしょうし、物販なんて尚更成約させられません。

もしYouTubeで稼げなくなってやっぱりブログをやろう!となったときに非常に苦労することになると思います。

 

効率よく稼いでいくにはどうすべきか?

 

ここまで、YouTubeアフィリエイトについてあれこれとお話してきました。

お話ししたように、YouTubeアフィリエイトは旬な手法ですし稼ぎやすい側面があることはたしかです。

ただ、全くの初心者が最初の取っ掛かりとしてYouTubeを始めてしまうと、長期的に見てデメリットが大きくなってしまいます。

ですから、本気でこれから長く稼いでいくつもりなら、まずはトレンドや物販を実践してスキルを身に着けつつ、そこからの派生としてYouTubeにも手を出す…というのがベターだと思います。

YouTube→トレンドサイトは難しいですが、トレンドサイト→YouTubeはかなりやりやすいので、まずはトレンドだけでもしっかり学ぶのがおすすめですよ。

0から月収10万円を達成するメール講座!

 

アフィリエイト初心者でもゼロからアフィリエイトを体系的に学べるメール&動画講義を作成しました。

登録者限定のプレゼントもご用意していますのでぜひ活用してくださいね。


 

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました