こんにちは、あすてるです。
アフィリエイトを始めたいけど何から始めていいかわからない!という人は多いと思います。
極論を言えば「ブログ(サイト)に記事を書いて広告を貼るだけ」なのですが…そもそもブログってどうやって作るの?広告ってどこにあるの?何を貼るの?という疑問もあるかもしれません。
そこで今回はアフィリエイトを実際にどうやって始めていくのか、大まかな手順についてお話していきたいと思います。
専用のメールアドレスを取得する
アフィエイトを始めよう!と思ったら、まず一番先にアフィリエイト専用のメールアドレスを取得することをおすすめします。
アフィリエイトを始めると想像以上に大量のメールが毎日届くようになります。
たとえばASPの案件紹介やドメイン、サーバー会社のお知らせだけでも数十通になることもありますし、サイトの問い合わせフォームから個別に連絡がくることもあります。
そのため普段使っているメールアドレスを使うとプライベート、アフィリエイトともに大事なメールが埋もれてしまうので、新たに専用のメールアドレスを取得しておいたほうが良いでしょう。
メールはGmailなどのフリーメールで十分です。
ただしyahooメールはなんでも迷惑メールに振り分けられる率が高いので避けたほうが無難かもしれません。
専用の銀行口座を用意(開設)する
ASPなどからの報酬は登録した銀行口座に支払われることになります。
もちろんすでに持っている銀行口座を登録しても良いのですが、これもメールアドレスと同じで管理のしやすさから新たに開設すると良いでしょう。
報酬が増えると確定申告も必要になりますから、生活費用の口座とは分けておくと諸々の手続きが楽になります(私ははじめ生活費などの用途で普段使っている口座で登録したので、管理に苦労しました…)。
ちなみに用意する銀行口座はメガバンクを始めとする都市銀行でも、近くにある地方銀行でもなんでも良いですが、大手ASPのA8.netはゆうちょ銀行だと振込手数料が65円と比較的安く、それ以外の銀行だとかなり高い…ということもあるので、ゆうちょをアフィリエイト専用口座にするのもアリかと思います。
※大手ASPで振込手数料がかかるのはA8くらいです
ASPに登録する
次は自分のブログやサイトに掲載する広告を選ぶためにASPに登録をしましょう。
多くのASPは登録にあたってサイトが必要になりますが、A8.netなどはひとつもサイトを持っていなくても登録できますから、参入したいジャンルや売りたい商品などが決まっていなくても、どんな広告があるか眺めてから構想を練ることも可能です。
A8は広告数も一番多いですし、まずはA8だけでも登録してみてASPってどんなサービスなのか?どんな広告があるのか?雰囲気を掴んでおくのも良いでしょう。
またトレンドアフィリエイトなどグーグルアドセンスで収益化を図る人はアドセンスの登録・審査も必要ですが、こちらはサイトを開設してある程度記事を書いていることが必須条件になりますので、サイトを開設後何記事か書いてから申請するようにしましょう。
サイトを開設してある程度記事数が増えてきたら、A8以外の主要ASPにも登録して比較してみると良いですね。


ブログ(サイト)を開設する
メールアドレス・銀行口座の用意、ASPへの登録などの下準備が終わったらいよいよブログやサイトを開設します。
具体的には、
- 無料ブログで作成
- 独自ドメイン+レンタルサーバーで作成(WordPress)
の二択になります(SIRIUSなどのサイト作成ソフトは初期コストが高いので今回は除外)。
基本的には独自ドメイン+WordPressでの運営が無難です。
詳細は別記事に譲りますが…特に長い目で安定して稼ぎたいのであれば、個人的にはサーバーを借りドメインを取得してWordPressで構築していくのがおすすめ。
ただ、とりあえずどんなものかやってみたいという場合や、少しでもお金をかけたくないという場合は無料ブログでも良いかと思います。
レンタルサーバーは月額1000円前後、独自ドメインは年間1000円前後かかりますが、無料ブログを使えば完全に無料でスタートできますので。
この辺りは運営方針にもよりますから、どちらが良いか考えてみてください。

ひたすら記事を書く
無事にブログやサイトを開設できたら、あとはひたすらコンテンツ(記事)を投入していくだけです。
書いて、書いて、書きまくりましょう。
とはいってもアフィリエイトをするのですから、当然ただなんとなく日記を書けばいいというわけではありません。
- 訪問者を集め(集客)
- 情報や価値を提供し(教育)
- 購買意欲を刺激・後押し(販売)
という3ステップが必要になってきます。
そのためにはジャンル選定やキーワード選定のスキル、またライティングのテクニックなども必要になってきます。
広告を貼り付ける
記事を書き上げたらあとはそこに広告を貼ればいいだけです。
ただ、広告もベタベタと無節操に貼ればいいということではありません。
その記事を読んだユーザーが欲しがるような商品を、適切な位置や流れで配置し誘導してあげましょう。
リンクの形式も、テキストがいいのか?バナー広告がいいのか?ボタンがいいのか?など色々検討していく必要があります。
※わからない場合はテキストリンクが無難かつ万能
データを分析して改善を図る
ブログやサイトを開設してある程度経つと、データが揃ってきます。
たとえば、
狙ったキーワードでどの順位にいるのか?どれくらいのアクセスが来ているのか?直帰率が高すぎないか?広告のクリック率はどうか?etc…
挙げるときりがないですが、サイトを作ってはい完成!ということではなく、集まったデータを元にサイトを常に修正・改善していくことが重要です。
しっかりと分析をして対策を施していけば、数値が大幅に改善され同じサイトでも収益が劇的に増えることもよくあります。
ある程度運営期間を重ねた段階で、定期的に各数値のチェックを行うようにしていきましょう。

まずは始めてみよう!
以上が、アフィリエイトの大まかな手順と流れになります。
無理矢理7つに分けてみましたが、何のことはない非常にシンプルな内容だと思います。
最初に言ったように、極論記事を書いて広告を貼るだけですので。
もちろん細かいところで色々と気になる部分はあると思いますが、それは必要になったときにひとつずつ調べていけばいいことです。
まずは難しく考えず、最低限必要なことだけを優先的に片付けていきましょう。
シンプルに淡々と取り組んでいくことが大切ですよ。
0から月収10万円を達成するメール講座!
アフィリエイト初心者でもゼロからアフィリエイトを体系的に学べるメール&動画講義を作成しました。
登録者限定のプレゼントもご用意していますのでぜひ活用してくださいね。
コメント