【2018年版】稼げる副業ランキング!最新のおすすめビジネスはこれだ

稼げる副業ランキング2018年版副業・アルバイト

こんにちは、あすてるです。

 

2017年に政府方針として副業や兼業を解禁することになり、厚生労働省のモデル就業規則でも副業を禁止する項目が削除、あらたに副業を認める規定が採用されました。

実際に大手企業では副業を解禁するところも出てきていますし、モデル就業規則は中小企業にも大きな影響があるため、今後副業解禁の流れは加速していくでしょう。

パラレルワーク(複業)なんて言葉も登場していますね。

 

またこのサイトでも副業やアルバイト関連の記事のアクセスが増えていますし、世間での副業への関心が肌で感じられている今日この頃です。

ただ、当サイトにある副業ランキングは2年前以上前に書いたものなので若干内容が古くなりつつあります…。

 

というわけで今回は最近の動向や情勢も反映しつつ、2018年度版の最新副業ランキングをご紹介していきます。

これから本格的に副業を始めてみよう!という人は参考にしてみてくださいね。

 

第7位:内職・在宅ワーク

内職・在宅ワーク

 

第7位は在宅ワークです。

 

袋詰めやアクセサリー製作といった伝統的な内職の他、最近ではクラウドソーシングサービスで稼ぐ方法も一般的になってきています。

たとえばブログ記事のライターやイラストのデザインなどが代表的ですね。

 

ただ市場が成熟するとともに稼げる人・稼げない人が二極化してきていて、専門知識が必要なく誰でもこなせる単純なライティング業務などは競争が激しく、単価も低くなりがち。

特殊な知識やスキルを持っている人にとっては稼ぎやすい市場が整ってきていますが、そうでない場合はまとまった金額を稼ぐのはかなりの量をこなさないと厳しいのが現状です。

後述しますが、はっきり言ってライターを請け負うくらいなら自分でブログを作って記事を書いたほうが数倍、数十倍、数百倍儲かる可能性が高いです。

 

逆に言えば何かしらの国家資格を持っていたり、デザインなどが得意な人は挑戦してみると良いかもしれませんね。

また副業が解禁される流れになってきているとはいえ、実際には許可されていない会社のほうが多いでしょうから、いまだ副業禁止の会社にいる人も会社にばれずに取り組むことができるというメリットがあります。

在宅ワーク系はリスクは低いですが、その分大きな金額は期待できないのは2018年も変わらないでしょう。

 

稼げる度★☆☆☆☆
リスク★☆☆☆☆

 

第6位:ポイント・アンケートサイト

アンケートサイト・ポイントサイト

 

第6位はポイントサイト、アンケートサイトです。

ポイントサイトやアンケートサイトでは簡単な作業をしたりアンケートに答えることで、換金できるポイントが貰えるというものです。

スマホひとつあればできるものも多く、隙間時間にポチポチするだけでお金になるので暇つぶしにもなるでしょう。

 

ただしたいていの場合は1ポイント=1円で、一度のアンケートで数ポイント~数十ポイントくらいの相場になります。

また無限に案件があるわけではなく、一日に貰えるポイントにも限界があります。

となると小学生のお小遣い程度しか稼げないことは容易に想像が付きますね。

 

私も学生時代に挑戦してみたことがありますが、コツコツ貯めて数ヶ月~半年に1回1000円換金できるかどうか…というのが現実でした。

在宅ワークと同じくリスクもスキルも必要ない分、稼げる金額は雀の涙ほどにしかなりません。

 

稼げる度★☆☆☆☆
リスク★☆☆☆☆

 

第5位:Airbnb(民泊)

民泊

 

第5位は民泊です。

自分の家を旅行客などに貸して宿泊料を得るというシステムで、最大手のAirbnbを始め民泊サービスは国内外で人気があります。

 

ただ、人気の上昇に伴って宿泊客とのトラブルも増えてきました。

たとえば外国人観光客のマナーが悪く近隣住民が苦情が来たりだとか、そもそも許可されていない賃貸物件をまた貸しのような形で登録していたととか。

そうした事態を受けて2017年、いわゆる民泊新法がが成立し、2018年6月から施行することになりました。

 

これによりしっかりと民泊事業者はしっかりと届出や登録をしなければいけなくなり、また年間の貸出日数も180日未満に制限されました。

民泊新法が施行されると、黎明期のように自分の家がちょっと空いているから貸し出す…と気軽にサービスに参入できなくなります。

 

そもそも自分で不動産を持っていないと難しくなりますし、また持っていたところで商業的に需要がある場所にないと売上は期待できないということもあります。

そうなると大都市か…と思うわけですが、東京や大阪といった大都市はすでに事業として拡大してやっている人や大手業者が入っていたりと後発組には厳しい環境とのこと。

私の知人も民泊でかなりの売り上げを立てていましたが、だんだんと旨味も薄れてきたので現在は撤退したとのことでした。

 

現在ではもともと需要のあるところに遊休資産の空き部屋を持っている人や、そういった場所に不動産を購入して投資できる人、さらには戦略的に経営ができる人でないと黒字にするのは厳しいですね。

 

稼げる度★★★☆☆
リスク★★★☆☆

 

第4位:アルバイト(日雇い・夜勤)

夜勤アルバイト

 

第4位は夜勤・日雇いのアルバイトです。

いわゆる一般的なアルバイトですが、副業が解禁された企業なら誰にも何も言われず、堂々と勤務することが可能になります。

時給や日当で、働いた分だけ確実に報酬が受け取れるというのも魅力的です。

 

ただ基本的に本業あっての副業ですから、どうしても本業の業務後などに勤務することになるでしょう。

そうなるとたとえば平日5日の日勤サラリーマンの方などは、必然的に夜勤や土日の休日を使って働くことになります。

本業にプラスして副業でも大きく収入を得ようとすると、肉体的精神的な疲労も大きくなります。

一時的な兼業なら問題ないでしょうが、長く続けるのはしんどい…となる人が多いのではないでしょうか。

 

稼げる度★★☆☆☆
リスク★★☆☆☆

 

第3位:せどり・転売系

せどり・転売

 

第3位はせどりをはじめとする転売業です。

安く仕入れて高く売る、という商売の基本に則っているので、経験が無い人も意外と始めやすいでしょう。

以前はヤフオクや家電量販店、ブックオフなどで仕入れてAmazonで販売…というのが主流でしたが、最近ではメルカリなども仕入れ・売り先として人気のよう。

私の経験上、しっかりとリサーチすればたしかに初月から売り上げを立てることも可能です。

 

ただしなじみやすく手軽に始められるということでいまだに参入者が増えていて、競争がさらに激しくなってきているので、もともと高くない利益率がさらに下がってきているとのこと。

また最近はAmazonやヤフオクといったプラットフォームの規約変更が頻繁に起きて来ていて、そちらに対応するのも大変だそう。

しっかりと利益を上げるためには最新のノウハウや情報に当たり、安定した仕入れ先も開拓したりといったことが必要になります。

 

そこまでしても、いわゆる卸売・小売業に近く在庫を抱える以上は赤字のリスクもありますので…。

戦略的に取り組んで、情報戦を制さないと儲けることは難しくなってきているのが現状です。

 

稼げる度★★★☆☆
リスク★★★☆☆

 

第2位:仮想通貨投資

仮想通貨投資

 

第2位は仮想通貨投資です。

副業というよりは投資・投機ですがお金を稼ぐ方法としては2018年これを取り上げないわけにはいかないでしょう。

 

今、世間ではビットコインをはじめとする仮想通貨に投資をして売買益を得るのが大人気となっています。

実際に2017年は仮想通貨元年と呼ばれ、多くの銘柄で数十倍は当たり前、数百倍にもなったものも多数あり、資産を一気に億単位に増やした“億り人”も話題になりました。

 

しかし投資である以上得をすることもあれば損をすることもあるわけで…。

仮想通貨市場は株式市場と違いストップ安、ストップ高といったものがなく、24時間365日取引可能なためボラティリティ(値動き)が非常に大きく、時には50%以上下落することも。

1日にして資産が半分になるなんてこともざらにあります。

 

また仮想通貨自体の改ざんは困難ですが、インターネットを利用する性質上、それを取引する取引所にハッキングを仕掛けることは可能で、過去何度も取引所がハッキングに遭い通貨が盗難され、倒産に追い込まれた事例もあります。

つい先日も国内最大の取引所である『コインチェック』でNEMという仮想通貨が時価総額580億円分も盗難される事件があり、大騒動となりました。

※私もコインチェックでNEMを始めとする仮想通貨を取引していたので、100万円ほど拘束されている状況です…(笑)

 

大きく儲けられる可能性はありますが、その分リスクも大きいということを念頭に、自己責任で投資しましょう。

 

稼げる度★★★★★
リスク★★★★★★★

 

第1位:アフィリエイト

アフィリエイト

 

そして第1位はアフィリエイトです。

アフィリエイトはブログやサイトを作成して、そこに広告を貼り、広告経由で成果が発生したら報酬が支払われるというもの。

インターネットに繋がる環境とパソコンさえあれば、ほとんど初期投資も無く稼ぐことが可能です。

他の在宅ワークと同じく時間も関係ないので、帰宅後や休日など自分のスキマ時間を活用して稼ぐことができます。

 

…実はさきほどの在宅ワークのライターは、アフィリエイトサイトの運営者が依頼していることがほとんどなんです。

たとえばライターさんには200円で記事をお願いして、自分のサイトで報酬2000円の商品を紹介する…なんてことも可能になります。

同じ記事を書いても、ライターとして依頼者に納品するか、自分のブログやサイトを運営して報酬を得るかでは最終的に稼げる金額が全く変わってきます。

 

アフィリエイトは金銭的リスクも非常に小さく自由度が高いのに反して、報酬の上限は非常に高い(ほぼ青天井)なのも魅力でしょう。

実際に私も最高で月1000万円以上の売上を上げて事業を法人化していますし、私がコンサルしたクライアントの方もゼロから副業ではじめて数十万円、100万円以上といった報酬を手に入れています。

もちろん簡単に稼げるわけではありませんが、早い人では初月から報酬が上がりますし、だいたい数ヶ月~半年コツコツと作業をすれば知識やスキルも身に付いて10万円以上稼げる人も多くなります。

 

とはいえ最近では他の業界と同じで状況も日に日に変化していますし、古いやり方や力業だけでは通用しなくなってきているというのも事実です。

本気で稼ぎたいならアフィリエイトの本質を理解して、腰を据えて取り組んでほしいところです。

 

稼げる度★★★★★
リスク★☆☆☆☆

 

まとめ

 

以上、2018年度版の副業ランキングをお届けしてきました。

私も色々と自分自身でも経験してきましたし、自分が経験していないものも近しい知り合いから情報を得て検討したのですが…やはり行き着く答えは結局のところアフィリエイトが最強だなと(笑)

特に『副業』という観点から考えれば、初期投資も不要で、在庫不要、時間が自由、収入の天井が高い…とメリットばかりで他のビジネスが勝負の土俵にも上がれないくらいだと思います。

 

もちろん誰でも簡単に稼げるわけではないのはさきほどもお伝えしたとおりですが、しっかりと学んで作業を積み重ねていけば年齢や性別、環境などに関係なく稼げるのが非常に魅力的です。

副業を本気で考えている、という人にはぜひアフィリエイトを頑張ってほしいですね。

 

このサイトでは私がゼロからアフィリエイトで独立起業するまでの経験をまとめて、体系的な知識が学べるように整理してお届けしています。

アフィリエイトってそもそもなに?なんて人でもこのサイトの記事を熟読してもらえれば基本は完璧に身につくようになっていますので、まだアフィリエイトについて良く知らない…という人は『アフィリエイトの基礎知識』のページを順に読んでみてください。

 

またメルマガではさらに突っ込んだ実践的な情報やノウハウをお届けしていて、1000人以上が学んだ動画コンテンツも無料でお配りしてます。

この動画コンテンツが非常に好評で、無料の講義だけで月10万円以上の稼ぎを得た人も続出中です。

絶対に損はさせないないようになっていると自負していますので、本気でアフィリエイトに取り組んでみたい!という人はぜひ登録してみてくださいね。

0から月収10万円を達成するメール講座!

 

アフィリエイト初心者でもゼロからアフィリエイトを体系的に学べるメール&動画講義を作成しました。

登録者限定のプレゼントもご用意していますのでぜひ活用してくださいね。


 

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました