こんにちは、あすてるです。
アフィリエイトサイトを長く運営していると、
「記事を書くネタがない…」
「何を書いていいかわからない…」
というネタ切れを起こすことがしばしばあります。
今回はアフィリエイトのネタ切れの原因と、その解決策をお話していきたいと思います。
ネタ切れを起こすのは準備不足が原因かも
まず最初に言っておきたいのは、ネタ切れを起こすというのはそもそもの準備不足が原因の場合も多いということです。
通常、アフィリエイトを作ろうと思ったらざっくりとでも全体像やコンテンツボリュームを想定して設計をするはずです。
そこから具体的なキーワードを選定・選別して実際にコンテンツを投入していくわけですが、ここの設計段階でしっかりと準備をしておけばそうそうネタ切れで悩むということはないはずです。
ネタ切れが来たということはすなわちサイトが(一通り)完成したことを意味するわけですから。
とはいえ、たとえばトレンドアフィリエイトなど次々記事を投入する更新命のスタイルを取る人もいるでしょう。
そうした人は最初から全体設計のできるサイトアフィリよりもネタ切れを起こす確率が高いかもしれません。
ただ、トレンドアフィリでは常に新しい話題が出てくるわけで、それを狙うのが最大のメリットなわけですから、都度しっかりとネタとキーワードの選定をすればネタ切れはまず有り得ません。
「狙えるネタがない…」
という人は、無意識に苦手意識を持ったり避けているネタが色々とあるはずです。
たとえば自分は芸能ゴシップに興味がない、スポーツに興味がないなど…
好きなことだけ書いて稼げればそれは最高ですが、アフィリエイトはビジネスですからそうもいっていられない場面が多々あります。
自分自身のブランディングができあがって、何を書いても一定のファンが評価・拡散してくれるようなちょっとした有名人状態になればそれも可能ですが、それは普通にアフィリエイトで稼いでいくよりはるかに難しいでしょう。
まずはアフィリエイトはビジネスである大前提を再認識して、辛いことがあって当たり前という意識を持ってネタの食わず嫌いをなくしていきましょう。
そうすればよっぽどのことがない限りネタ切れにはならないはずです。
ネタ探しに使える厳選ネタ元特集
それでも、毎日記事を書いていくとどうしても書くネタがないと悩んでしまうこともあると思います。
そこでここからは、記事のネタ探しに使えるおすすめのネタ元をご紹介します。
ニュースサイト
やはりネタ探しの基本はニュースサイトです。
今話題になっているニュースに関連する記事を書いて上位表示すれば爆発的なアクセスを呼び込むことができます。
いわゆるトレンドアフィリエイトの手法ですが、長く支持されているということはそれだけ効果があるということです。
市場有名なのはYahoo!ニュースですが、それだけではなく、MSN産経ニュース、ライブドアニュース、朝日新聞デジタルなど大手のニュースメディアはたくさんあるので一通りチェックすると良いでしょう。
Yahoo!ラーニングポータル
こちらもYahoo!のサービス『Yahoo!プロモーション広告 公式ラーニングポータル』です。
季節ごとの検索トレンドがわかるので、イベント系のトレンドネタを発掘するのに最適です。
yahooの有料広告出稿サービスYDN向けのサイトですが、誰でも無料で閲覧・利用できます。
月ごとに検索されるキーワードを予想し公表していますが、yahooが保有する過去の膨大なデータから導き出しているので精度はかなりのものです。
キュレーションメディア
キュレーションメディアとは、ユーザーが編集した情報をまとめたサイトのこと。
『MERY』『4meee!』『nanapi』『iemo』などなど、女性向けを中心にそれぞれがジャンル・コンセプトに特化した専門的なサイトを運営しています。
毎日膨大なコンテンツが追加されていき、ユーザー自身が興味のあるネタをまとめていくのでネタ探しにはもってこいの場所です。
しかも投稿者がアフィリエイターではないので、タイトルの付け方などが甘いものも多く意外と簡単に上位に持ってこれるネタも多いので狙い目です。
ライバルサイト
自分が狙っているジャンルやネタで上位表示しているライバルサイトは、ネタの宝庫です。
中には、
「パクリみたいで何か悪いしてるような気分…」
と思う人もいるかもしれませんが、ネタ自体は同じジャンルを運営していれば自然と被るものですし、それ自体はまったく悪いことではありません。
もちろん記事の内容を丸パクリしたり、ほとんどそのままリライトするのはNGです。
(もっともコピペやリライトでは上位表示できるどころか即圏外に飛ばされますが…)
自分が狙っているキーワードで検索しているといつも上位に出てくるサイトがあるはずなので、そういったサイトはぜひ参考にしてみましょう。
テレビ・雑誌
アフィリエイトサイトを作るからといって何も情報を仕入れるのは必ずしもネットじゃなければいけないという決まりはありません。
テレビ番組や雑誌はその道のプロが作っているもので、今流行しているもの、これから流行するものが一目でわかる非常に便利なものです。
また、テレビや雑誌が主体となってブームを作っていくことだってあるわけで、これを利用しない手はありません。
インターネット上でのネタ探しに困ったら、一度ネットから離れてオフラインで情報収集をしてみてください。
会話
これもテレビや雑誌と考え方は同じですが、他人との会話からヒントを得ることも多々あります。
ちなみにこのときの会話というのは、アフィリエイトのことを知らない一般人のほうが良いですね。
私たちアフィリエイターはついついメディア側の視点になってしまうので、ごく普通の人まで届いている情報や、普通のユーザーとしての感覚というのは非常に重要で参考になります。
家族や友達、恋人や同僚などとの何気ない雑談に思わぬ稼ぎのネタが眠っていることもよくありますので、常にアンテナは広く張っておくようにしましょう。
料理もまずは食材集めから
アフィリエイトでネタがないのは料理の材料がないのと一緒です。
どんなに素晴らしいレシピや鍋を持っていても、食材がなければそもそもカレーは作れません。
ネタ探しはアフィリエイトの最も基本で重要な作業なので、ネタ切れを起こさないように常にネタ集めは欠かさないようにしましょう。
0から月収10万円を達成するメール講座!
アフィリエイト初心者でもゼロからアフィリエイトを体系的に学べるメール&動画講義を作成しました。
登録者限定のプレゼントもご用意していますのでぜひ活用してくださいね。
コメント